|
今市幼稚園では、一年を通じ園児達が、色々な体験から様々な事を学習できるよう、
各種行事を実施致しております。このページでは、その一部では御座いますが、
各種行事の様子を写真ギャラリーの形式でご紹介しております。
※保護者の方は、こちらか上のボタンからお進み頂くと、大きな画像で写真をご覧頂けます。
【各種行事ギャラリー目次】
【令和2年度】
◆令和2年04月13日 入園式
◆令和2年04月08日 始業式
◆令和2年02月21日 誕生会
◆令和2年02月19日 わいわいクラブ(未就園児親子教室)
◆令和2年02月18日・26日 保育参観ひよこ1
◆令和2年02月15日 入園説明会
◆令和2年02月14日 涅槃会
◆令和2年02月06日 保育参観・食育教室
◆令和2年02月03日 節分
◆令和2年01月17日 おつとめ
◆令和2年01月16日 交通安全教室
◆令和2年01月15日 わいわいクラブ(未就園児親子教室)
◆令和2年01月12日 誕生会
◆令和2年01月08日 始業式
令和2年04月13日 入園式
令和2年度の入園式を実施しました。
目次に戻る
令和2年04月08日 始業式
新年度を迎え始業式を実施しました。
目次に戻る
令和2年02月21日 誕生会
2月に誕生日を迎える園児達が、手作りのお花のゲートをくぐって登場、前に出てきて、
先生から『大きくなったら何になりたい?』とインタビューを受けます。
誕生日を迎えたお子さんの保護者さんも招待され、お子さんの成長の様子を見守ります。
目次に戻る
令和2年02月19日 わいわいクラブ(未就園児親子教室)
幼稚園にあがる前のお子さんと保護者さんに参加して頂き、わいわいクラブ(未就園児親子教室)を
実施致しました。大勢の親子にご参加頂き、みなさんとても楽しまれておりました。
目次に戻る
令和2年02月18日・26日 保育参観ひよこ組
ひよこ組の先生が当日病欠してしまったので、別日に実施致しました。
目次に戻る
令和2年02月15日 入園説明会
令和2年度に入園される園児さん達の保護者の方へ入園説明会を実施致しました。
目次に戻る
令和2年02月14日 涅槃会
2月15日はお釈迦さまのご命日の涅槃会(ねはんえ)です。
お釈迦さまはこの日、沙羅双樹の木の下で八十歳でお亡くなりになりました。
本堂に集まり園長先生のお話を聞き、涅槃図(ねはんず)にお参りします。
目次に戻る
令和2年02月06日 保育参観・食育教室
全クラス対象の保育参観を実施しました。
各クラス毎にテーマを変え、保護者の方と一緒に工作などを楽しみました。
また、日光市が開催する食育教室を実施致しました。
市の管理栄養士の方をお招きして、食品やお菓子に含まれる糖質の量と質の違いなど、ご家庭の食と教育についてお話しして頂きました。
目次に戻る
令和2年02月03日 節分
節分の豆まきを実施しました。クラス毎に色々な被り物やお面などを作り、幼稚園の庭から、如来寺の門まで、みんなで一緒に豆を撒いて歩きます。
途中先生から、『柊の枝に、イワシの頭をくつけたものを鬼さんが嫌いで、魔除けになるんだよ』と教えてもらったりしながら、皆元気いっぱい豆まきを楽しみました。
目次に戻る
令和2年01月17日 おつとめ
全園児を対象としたおつとめを実施致しました。如来寺本堂にて、誓いの言葉をみんなで言ったり、
みんなきちんと正座して、姿勢を正して、黙想、園長先生のお話を聞いたりなどを致しました。
目次に戻る
令和2年01月16日 交通安全教室
年長児を対象にした交通安全教室を実施致しました。
日光市の生活安全課の皆さんを園にお迎えして、これから小学校に進学するにあたり、
通学時の交通安全の心得を学んでもらいました。園庭を道路や交差点に見立てて、安全に登校する為に、
気を付けなくてはいけない事、特に雨の日は、傘をさしての通学の時の注意点などを体験しながら
学習する事ができました。
目次に戻る
令和2年01月15日 わいわいクラブ(未就園児親子教室)
幼稚園にあがる前のお子さんと保護者さんに参加して頂き、わいわいクラブ(未就園児親子教室)を
実施致しました。大勢の親子にご参加頂き、みなさんとても楽しまれておりました。
目次に戻る
令和2年01月12日 誕生会
1月に誕生日を迎える園児達が、手作りのお花のゲートをくぐって登場、前に出てきて、
先生から『大きくなったら何になりたい?』とインタビューを受けます。
誕生日を迎えたお子さんの保護者さんも招待され、お子さんの成長の様子を見守ります。
目次に戻る
令和2年01月08日 始業式
第3保育期がスタートするのに向けて、始業式を実施致しました。
園長先生や先生方のお話を、きちんと整列して、みんなちゃんと聞いていました。
目次に戻る