|
当園は、大正15年に創立し、現在に至るまで多くの卒園児を送り出し、創立時の園児の曾孫が通園する時代を迎えて
おりますが、人の心を大切にする仏教保育の伝統は変わっておりません。開園以来「あかるく・正しく・仲良く」をモットーに
「思いやりの心・感謝の心・命を大切にする心」を持った子供、また、規律ある生活の中で基本的生活習慣を身につけると
共に、いろいろな遊びや活動を通して「よく見・よく聞き・よく考える」子供を育てる事を目標にしております。
施設面では、運動会ができる広い園庭を有し、全ての園舎が新耐震基準に適合、全室冷暖房完備となりました。防犯や
安全のため、部外者の進入防止、定期的な安全点検等に配慮しています。
これからも、子供たちの幸せを願い、ひとりひとりの子供をあたたかく見守りながら、その子らしさを保ちつつ心身の調和の
とれた発達を促し、生きる基礎を育んでいけるようサポートしてまいります。
今市幼稚園では、入園前のお子様をもつ保護者様を対象に、子育て支援の一環として、
未就園児(2・3才児)対象の親子の『わいわいクラブ』を実施しています。
平成29年度『未就園児親子教室』年間予定はこちら
未就園児親子教室『わいわいクラブ』 活動の様子はこちら
創立87周年を迎えた当園は、開園以来「あかるく、正しく、仲よく」の仏教精神を掲げ「思いやりの心・感謝の心
・命を大切にする心」を持った子供を育てることを目標にしております。
規律ある生活の中で基本的な生活習慣を身につけ「よく見、よく聞き、よく考える」子供を育てることを目標にしております。
みどり豊かな広い園庭で、のびのび遊び、友達の輪を広げ、健康な心と体を育てます。
ひとりひとりの個性と発達を大切に考え、幅広い年齢の教職員をそろえ、きめ細やかな保育を心掛けます。
特に年少児クラスは1クラス2名の教員を配置しております。
安全で快適な園生活を送るため、部外者の侵入防止、定期的な安全点検等に配慮しています。
子育て中の家庭を支援するため、次のような活動をしています。
「預かり保育」「2歳児の受け入れ(満3歳になる年の4月からの受け入れ)」
「給食(週3回希望制)」「未就園児親子教室(わいわいクラブ)」「子育て相談」
『平成29年度子育て支援活動について』はこちら
■「園だより」最新号はこちらをクリック!!
■04/09 (月) 平成30年度 始業式
進級おめでとうございます。新しいお友達と仲よくし、やさしいおにいさん、
おねえさんになりましょう。月曜日ですが、始業式のため制服で登園させてください。
本日から13日まで午前保育になります。おやつの牛乳は16日からになります。
■04/09 (月) 在園児 預かり保育開始
本日より在園児の預かり保育を開始します。
参加者はお弁当を持たせてください。
■04/13 (金) 入園式
新しいおともだち、入園おめでとうございます。詳細は新年度プリントでお知らせします。
バスの送迎はありません。11時より、送迎説明会がありますので、在園児の保護者も必ず出席してください。
■04/13 (金) 在園児 預かり保育休み
本日の預かり保育はお休みです。
■04/16 (月) 在園児平常保育
本日から在園児は平常保育です。牛乳・給食・お弁当が始まります。
■04/16 (月) 新入児慣らし保育
幼稚園に慣れるまで慣らし保育をします。
バス通園児は朝はバスに乗せてください。徒歩通園児は9:00〜10:00の間に連れてきてください。
帰りは23日まで、バス通園児、徒歩通園児とも11時10分降園となります。各家庭で幼稚園正門まで
お迎えに来てください。
■04/19 (木) 新入児牛乳開始
本日から毎日おやつとして牛乳1本125ccを飲みます。
代金は、毎月飲んだ本数を集計して翌月口座引落としになります。
■04/19 (木) 検尿提出
尿検査をします。詳細は後日お知らせします。
■04/24 (火) 新入児・慣らし保育延長・お弁当開始・預かり保育開始
5月11日まで、お弁当を食べ
1時10分降園となります。各家庭で幼稚園正門までお迎えに来てくだい。本日からお弁当が始まります。
新入児給食希望の方は5月からとなります。新入児の預かり保育が始まります。
■04/26 (木) PTA総会
新入児・在園児ともに午前保育になります。バスは運行します。
新入児は11時10分にテラスにお迎えに来てください。尚、預かり保育希望者は、お弁当を持たせてください。
■04/27 (金) 4月誕生会
毎月、その月に生まれたおともだちをお祝いします。
誕生カ−ドとプレゼントをさしあげます。
■04/29 (日) 昭和の日
祝日
■04/30 (月) 振替休日
昭和の日の振替のためお休みです。
( お願い )
1.コップはうがいにも使用しますので毎日持たせてください。
2.園からの連絡事項等は、プリントにして、おたより袋に入れて持たせますので、
お子様のカバンの中を毎日確かめましょう。尚、おたより袋は次の日に必ず持たせてください。
3.毎週月曜日は運動着での登園です。別紙「冬制服・運動着について」のプリントを確認してください。
尚、行事等により制服登園になる場合は、園だよりでお知らせします。
4.「生活指導のねらい」はお家で協力していただくものです。
5.ご家庭への月刊誌「ほとけの子」と「PTA新聞」をぜひごらんください。
6.この園だよりは毎月さしあげます。見やすい所に貼っておきましょう。
( お知らせ )
・誕生会に保護者の方を招待します。お子様の誕生月にはぜひお越しください。
尚、保護者の方1〜2名様と限らせていただきます。準備の都合上、2名様となる場合は、
前日までに担任にお知らせください。日時は招待状でお知らせします。(午前10時10分から1時間前後の予定です)
・4月20日(金)保育料等の引き落としとなります。事前に明細書をお渡しします。ご確認ください。
・新年度用品代と月刊絵本代は実費で徴収します。徴収する日と金額につきましては、後日お知らせいたします。
・遠足は5月16日(水)です。
・今年度のなかよしフェスタは6月3日(日)の予定です。
・5月8日から21日までの間、希望者を対象に個人懇談を行います。尚、詳細は後日お知らせいたします。
・課内の英会話教室、体育教室は5月より開始します。
・幼稚園のおたより等で記載する用語の意味は下記の様ですのでご理解ください。
午前保育 ―保育時間10時〜11時 11時10分降園 お弁当なし
平常保育 ―保育時間10時〜2時 2時10分降園 お弁当又は給食あり
在園児 ―平成29年度以前より在籍している園児
新入児 ―平成30年度入園の園児
・園庭遊具の使い方について、安全のため大きいすべり台は年中児以上が使用し、
西園舎(年少組園舎)前の遊具は、年少児以下が使用いたします。
( 保育のねらい )
おぼえて・あんしん |
あなたの街の安全情報を |
児童相談所 |
チャイルドシート |
自動車の幼児用座席でも |
|
|
|||
日光市の子育て世代を応援するために、『ニコニコ子育て応援サイト』をスタート致しました。 |
栃木県のマスコットキャラクター
『とちまるくん』が塗り絵になりました |
園児の誘拐防止のため日頃から、お子様と一緒に4つのやくそくをして、自分を守ることを教えてあげましょう。 |
にっこう市版 |
|
2018/04/20 『平成30年度版 バスコース及びバス時刻予定表のご紹介』更新致しました。
2018/04/18 『各種行事のご紹介(ギャラリー)』更新致しました。
2018/04/01 『ピアノ音楽教室(課外教室)「レッスンだより」』更新致しました。
2018/04/01 『4月の行事・お知らせ』更新致しました。
2018/04/01 『当園の除染後の空間放射線量』更新致しました。
2018/03/27 『各種行事のご紹介(ギャラリー)』更新致しました。
2018/03/01 『ピアノ音楽教室(課外教室)「レッスンだより」』更新致しました。
2018/03/01 『3月の行事・お知らせ』更新致しました。
2018/03/01 『当園の除染後の空間放射線量』更新致しました。
2018/02/27 『各種行事のご紹介(ギャラリー)』更新致しました。